「高校生グローバルスクール」のご案内

現代のグローバル社会が抱える様々な課題の解決には、文系や理系といった学問の枠組みを越えた発想が必要です。そこで、西東京に所在する3 つの国立大学(東京外国語大学、東京農工大学、電気通信大学)は、それぞれの大学の特徴を活かした専門分野の教育だけでなく、文系・理系という垣根を越えた「協働」を学ぶ実践型のグローバル人材育成プログラムを立ち上げました。

「高校生グローバルスクール」は、この文理協働を理解する高校生のためのスクールです。文系を志望する人、理系を志望する人、そしてもちろんまだ分野を決めていない人、いずれの皆さんも歓迎します。「高校生グローバルスクール」では、各回テーマを選び、様々な志を持った人たちと一緒に、グローバル社会が抱える課題の解決策を考えます。

説明会ビデオ 

上へ戻る

セミナーについて

1.高校生グローバルスクールの内容について

2022年度春季「高校生グローバルスクール」は『コミュニケーションを考える –これからの社会に向けて–』をテーマに開催します。

通信技術や移動技術の進歩により、私たちのコミュニケーションは大きく変化しました。また、インターネットをはじめとする情報手段の発達により、離れた場所とのリアルタイムでのコミュニケーションが容易になり、航空機や鉄道などの交通手段が高速化したことで、離れたところに住む人々が実際に会って交流する機会も増えました。

コミュニケーションの方法は、社会や文化により異なるでしょう。また、対面かどうか、音声や文字などの言語に依るか依らないか、などを考える必要があります。さらに、コミュニケーションを考えるときには、目的や手段の視点、社会や文化が異なる人々の視点、高齢者や障がい者などの視点もあります。

みなさんの生きるこれからの社会が、多くの人にとってよりよい社会になるためには、どのようなコミュニケーションが求められているでしょうか。いろいろな視点で考えてみましょう。

 

高校生グローバルスクールでは文系を志望する人、理系を志望する人、分野を問わず、さまざまな考えをもった高校生が集まります。全ての人々が文化的な活動を続けることができる社会に向けて何をすべきかについて,2日間の高校生グローバルスクールで考えてみましょう。

2.日程

2023 年3月18 日(土)~ 19日(日) ※1泊2日のプログラムです。

  1. 1日目の受付時間は 11:00〜11:30 を予定しています。
  2. 2日目の終了時刻は 16:30 を予定しています。

応募案内、タイムテーブル(予定)は、以下をのページよりダウンロードできます。

  1. 応募案内
  2. タイムテーブル(予定)

3.会場

多摩永山情報教育センター

※ 会場までの交通費はご負担ください 

  1. 東京外国語大学:府中キャンパス(東京都府中市朝日町3−11−1)
  2. 東京農工大学:府中キャンパス(東京都府中市幸町3-5-8)
  3. 電気通信大学:調布キャンパス(東京都調布市調布ヶ丘1-5-1)

4.参加資格

高等学校 1 年生(中等教育学校 4 年生)、2 年生(中等教育学校 5 年生)

5.参加費

12,000円 

  1. 参加費には宿泊費、食事代(1日目昼食 夕食 ・2日目朝食 昼食 ・軽食 飲み物)が含まれます。
  2. 受講結果通知後、京王観光株式会社をとおして参加費をお支払いいただきます。

6.募集人数

36名

7.応募方法

Webエントリーを済ませた後、応募書類の「課題作文」は指定した方法でアップロード、「参加申込確認書」は郵送してください。Webエントリーのみでは申し込み完了となりませんので、ご注意ください。

1) Webエントリー

Webエントリー期間:2022年12月6日(火)~ 2023年 1月27日(金)

■受付期間に、当サイト内の上下に表示される [エントリー]ボタンから エントリーフォームに入り、手続きをお願いします。

2) 応募書類の提出

応募書類受付期間 2023年1月12日(木)~ 2023 年2月 3日(金)必着 

  1. 提出書類
  2. 1)「課題作文」
    「8.課題作文」をお読みください。応募者多数の場合、「課題作文」およびエントリー時に記入していただく志望動機により選抜します。
  3. 2)高等学校・中等教育学校からの参加申込確認書
    高等学校の担任の先生、進路指導の先生などに記入していただいた参加申込確認書を提出してください。
    参加申込確認書はこちらよりダウンロードして利用してください。
  4. 課題作文の提出先
    エントリー後に、ご案内する WEBページからアップロードしてください。
  5. 提出書類の郵送先
    〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
    電気通信大学 協働高大接続教育センター
    (アドミッションセンター内)
    2022年度春季「 高校生グローバルスクール」応募書類提出係

 

3)選考結果の通知

選考結果の通知 2023年2月17日(金)頃応募者へメールで連絡します。また、在籍する高等学校へ郵送で通知します。

参加費の払込については、旅行業者(京王観光)より、ご案内いたします。2023年2月28日(火)までに払込みをお願いします。参加費の払込が完了して受講が確定いたします。


8.課題作文

課題作文のテーマ:
このWebサイトに、掲載する資料を参考に、以下のテーマについてタイトルをつけ、あなたの考えを400字~800字程度でまとめてください。

 

テーマ『コミュニケーションを考える –これからの社会に向けて–』

 

■課題作文はパソコン等の文書作成ソフトウェアを使用して作成し、完成した作文をPDF形式で保存して提出してください。

■課題作文の用紙はA4に設定して、1行目にOCANsで発行された申込者番号、学校名、学年、氏名を記入して、2行目にタイトルを書いて、3行目以降に本文を書いてください。

■当サイトに掲載した参考資料以外に参考にした本や文献がある場合には、文末に著者名・出版年・資料名を記載してください。Web サイトの場合には、サイト名・閲覧年月日・URL を記載してください。(文献に関する情報は, 作文の文字数に含みません。)

■絵や図を使ってもかまいませんが、課題作文の原稿用紙と別のA4の1枚にまとめてください。

参考資料:

資料一覧 資料1 資料2 資料3

9.問合せ先

〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
電気通信大学 協働高大接続教育センター
(アドミッションセンター内)
担当 井石
電話:042-443-5914(月・火・金,9:00〜16:30)
e-mail:contact@kodai.uec.ac.jp

上へ戻る


応募書類等ダウンロード

以下のボタンより、応募案内、参加申込確認書のダウンロードページへおすすみください。

 


  ダウンロード 

よくある質問とその答え

これまで、ご質問いただいたことを「よくある質問とその答え」にまとめました。以下の [FAQ] ボタンから、「よくある質問とその答え」のページへおすすみください。

 


FAQ
上へ戻る